Saitama Medical Center
Center for Maternal-Fetal and Neonatal Medicine
分娩時・産褥期の大量出血や重症妊娠高血圧症候群といった重症な母体救命症例を、原則全例応需しています
産科ショックを扱う救命救急センターとして機能しています。
他科と協力して合併症をもつ妊婦の症例を多く扱います。
妊娠中よりカウンセリングを行い、産後うつ病発症予防や、心のケアにつとめ、また家庭内暴力、児童虐待防止につとめています。
(3次元超音波の第一人者であり、産婦人科領域では数少ない超音波"指導医"である馬場教授のもと、)胎児診断や胎児病態生理の解明に力を入れています。
正確な胎児診断に基づき、胎児治療や出生後の新生児手術を含む新生児治療などを的確に選択し、胎児を「一人の患者さん」として、胎児期から新生児期への一貫した治療を目指しています。
すべての新生児が健康で幸せな家族との生活を送るという目的のもと、産科をはじめ周産期医療に携わる多くの職種と連携した、ファミリー中心の医療をめざし、在胎22週からの早産児、病的新生児の急性期高度救命医療から小児在宅医療に至る幅広く、温かさのある医療を進めています。
産科とタイアップした帝王切開、早産児、多胎などのハイリスク分娩立ち会いからNICU収容とその後のトータルケアの必要な年間700名を超える院内、院外からの入院児の治療とともに、正期産児への日常診察、NICU退院後就学後に及ぶ子どもたちの発達追跡も日常診療として行っています。
患者様の人生の段階に合わせて、先天性心疾患の胎児診断、生後の診断と治療、外科手術への橋渡し、他の小児期心疾患も含めた運動・生活の管理などを行います。
小児科各部門・産科・心臓内科・外科など関連各科とも緊密に連携協力しています。
学校健診で異常を指摘された方や成人先天性心疾患の診療も行います。お気軽にご相談下さい。
産科麻酔科は、「帝王切開を自然分娩体験に近づけたい」がモットーです。
お母さんの意識を保てる下半身麻酔を行うことが多いですが、全身麻酔も安全に提供しています。
手術中から赤ちゃんがお母さんのおっぱいを吸ったり、術後の痛みをしっかり和らげて、お母さんがその日のうちに歩いて赤ちゃんに授乳に行ったりできるように、妊婦さん専門の麻酔科医がお手伝いします。
硬膜外無痛分娩も24時間いつでも安全に提供いたします。